1. |
ベース(2)を外形より少し大きめに切り、0.5tぐらいのボール紙に木工用ボンド等で接着します。 |
2. |
本体(1)に矢印にしたがって折り線を付けてから、外形線に沿って切り抜きます。
(灰色の矢印部分は裏から、折り線を古くなったボールペン等で付けて下さい) |
3. |
本体(1)を折り線に沿って折り曲げます。屋根の肩部分及び前後のR部分は、ドライバーの軸等に巻き付けてしっかりと型を整えて下さい。 |
4. |
ベース(2)の接着剤が完全に乾燥してから、外形どおりに切り抜きガイドラインを参照して本体の内側に曲がらないように接着します。この時、赤い三角マークの向きが揃うようにします。
|
5. |
全体の形が定まるよう端面(3)を本体(1)の両端に接着します。(3)の糊代部分を(1)のエッジに合わせ、かつ床のラインが面一となるように慎重に行って下さい。(側面がきちんと接着されていれば、無理に屋根内側のR部分を接着しなくともよいでしょう) |
6. |
正面部(4)に折り線を付けてから切り抜き、側面との接続部及び屋根前部の糊代部のRをドラーバーの軸等に巻き付けて整形します。5で組上がった本体端面部分に正面部(4)をつなぎ目に段差ができないよう接着します。(ピンセットで接着部分を両側から押さえ込むようにすると良いようです)
|
7. |
本体と正面部の側部の接着が終わったら、屋根前部のR部分の接着に移ります。部品(4)の糊代の上に、屋根前部の短冊様の部分を形を整えながら順番に被せるように接着していきます。(細かい部分の接着には、隙間から爪楊枝の頭の部分を使って紙の裏側を押さえ込むようにすると良いでしょう。その時に尖った先で怪我をしないよう注意して下さい) |
8. |
反対側も同じように組み立てます。 |
9. |
床下器具(5)を組立て、灰色と白色の境界線に沿って接着します。前後の向きに注意して下さい。 |
10. |
台車(6)を組立て、ベースの幅が狭くなっている部分の長手方向中心寄りの端に接するように接着します。これも向きがありますので注意して下さい。排障器もどきの絵が描いてあるのが正面です。
これで一応完成ですが、ヘッドライトがショボいとか、ジャンパーや連結器がないとか思われる方は、適宜、ディテール・アップしてください。 |
|
以上 |
注: |
側面が反ってしまうようでしたら、ベース(2)を接着する前に本体(1)に部品(7)を裏打ちしてください。その場合、部品(7)の紙厚の分だけ、ベース(2)の幅を縮めて下さい。
あまり効果がない(紙質によっては逆効果)ので抹消します。(2004-06-06) |